
ルンバ i3+ vs Anker Eufy RoboVac 11S|ペット対応力を実機比較
ペットを飼っている家庭でロボット掃除機の購入を検討する際、最も悩むのが「ルンバ i3+」と「Anker Eufy RoboVac 11S」の選択です。価格差は約3万円ありますが、その差は本当に価値があるのでしょうか?
今回は実際に両製品を3ヶ月間使用し、ペット対応力を中心に徹底比較しました。
製品スペック比較表
スペック | ルンバ i3+ | Eufy RoboVac 11S |
---|---|---|
価格 | 49,800円 | 19,800円 |
吸引力 | 10倍(標準比) | 1300Pa |
ダストボックス容量 | 400ml + 自動ゴミ収集 | 600ml |
稼働時間 | 最大75分 | 最大100分 |
マッピング機能 | ○(規則正しい清掃) | ×(ランダム走行) |
アプリ対応 | ○ | ×(リモコンのみ) |
本体サイズ | 34.2×9.2cm | 32.5×7.2cm |
重量 | 3.2kg | 2.65kg |
ペット対応力を5つの観点から比較
1. ペットの毛の吸引力
ルンバ i3+の場合
- デュアルアクションブラシが毛を効率的に巻き取る
- 強力な吸引力でカーペットの奥の毛まで除去
- 長毛種の抜け毛もしっかりキャッチ
Eufy RoboVac 11Sの場合
- 1300Paの吸引力でフローリングの毛は問題なく吸引
- カーペット上の毛は取り残しがある
- 軽い毛は吸引できるが、絡まった毛は苦手
吸引力
2. ブラシへの毛の絡まりにくさ
ルンバ i3+の場合
- ゴム製デュアルアクションブラシで絡まりにくい
- メンテナンス頻度:2週間に1回程度
- ブラシの取り外しも簡単
Eufy RoboVac 11Sの場合
- 従来型のブラシで毛が絡まりやすい
- メンテナンス頻度:週2〜3回必要
- 絡まった毛の除去に時間がかかる
3. 自動ゴミ収集機能の有無
これは決定的な違いです。
ルンバ i3+の自動ゴミ収集
クリーンベース(自動ゴミ収集機)により最大60日間ゴミ捨て不要。ペットの毛で頻繁にダストボックスが満杯になる問題を解決
- アレルゲンをブロックする紙パック
- ゴミ捨て時の毛の飛散を防止
- 手を汚さずに処理可能
一方、Eufy RoboVac 11Sは手動でのゴミ捨てが必要で、ペットがいる家庭では2〜3日に1回の頻度でメンテナンスが必要です。
4. 運転音とペットの反応
実測値比較
- ルンバ i3+:通常モード58dB、パワフルモード65dB
- Eufy RoboVac 11S:通常モード55dB、MAXモード60dB
どちらも掃除機としては静かですが、Eufyの方がやや静音です。ただし、我が家の猫2匹はどちらにも1週間程度で慣れました。
5. 障害物回避とペット対応
ルンバ i3+の場合
- 規則正しい走行パターンで効率的
- ペットのおもちゃは押してしまうことがある
- アプリで進入禁止エリアを設定可能
Eufy RoboVac 11Sの場合
- ランダム走行で同じ場所を何度も通る
- 軽い障害物は押してしまう
- エリア制限は物理的なテープが必要
価格差3万円の価値はあるか?
メリット・デメリット
👍 メリット
- 自動ゴミ収集で手間が大幅削減(ルンバ)
- 強力な吸引力でペットの毛を確実に除去(ルンバ)
- アプリ連携で外出先からも操作可能(ルンバ)
- 初期投資が安い(Eufy)
- 本体が薄くて家具の下に入りやすい(Eufy)
👎 デメリット
- 初期投資が高い(ルンバ)
- 本体サイズが大きい(ルンバ)
- 手動メンテナンスが頻繁(Eufy)
- カーペットの清掃力が劣る(Eufy)
使用シーン別おすすめ
ルンバ i3+がおすすめの家庭
-
多頭飼いの家庭
- 毛の量が多く、頻繁なゴミ捨てが負担
- 自動ゴミ収集機能が大活躍
-
共働き・忙しい家庭
- メンテナンスの時間を最小限にしたい
- スケジュール機能で完全自動化
-
アレルギー体質の方がいる家庭
- クリーンベースでアレルゲンをブロック
- ゴミ捨て時の毛の飛散を防止
Eufy RoboVac 11Sがおすすめの家庭
-
単頭飼い・小型犬の家庭
- 毛の量が少なめで管理しやすい
- コストパフォーマンス重視
-
フローリング中心の家
- カーペットが少ない環境
- 基本的な清掃で十分
-
初めてロボット掃除機を試す家庭
- 低価格で導入しやすい
- 基本性能を確認してから上位機種へ
実際に両方使ってみた結論
3ヶ月間の使用を経て、我が家(猫2匹飼い)では**ルンバ i3+**を選びました。
決め手となったのは以下の3点です:
-
自動ゴミ収集の快適さ
- 2ヶ月に1回の紙パック交換だけで済む
- 毎日のゴミ捨てストレスから解放
-
確実な清掃力
- カーペットの奥の毛まで吸引
- 1回の清掃で満足できる仕上がり
-
トータルコストで考えるとお得
- メンテナンスの手間を時給換算すると価格差は妥当
- 長期使用を考えると耐久性も重要
ただし、Eufy RoboVac 11Sも決して悪い製品ではありません。予算重視で、メンテナンスを苦に感じない方には十分おすすめできます。
まとめ:あなたに最適なのはどちら?
ルンバ i3+を選ぶべき人
- ペットの毛の量が多い(多頭飼い・大型犬)
- メンテナンスの手間を最小限にしたい
- 長期的な使用を考えている
- アプリ連携機能を活用したい
Eufy RoboVac 11Sを選ぶべき人
- 初期投資を抑えたい
- ペットの毛の量が少なめ
- フローリング中心の住環境
- シンプルな操作を好む
どちらを選んでも、ペットとの生活がより快適になることは間違いありません。あなたのライフスタイルと予算に合わせて、最適な1台を選んでください。
より詳しいペット対応ロボット掃除機の選び方は、「ペットがいる家庭向けロボット掃除機完全ガイド2025」をご覧ください。